災とSeeing |
名古屋大学 減災連携研究センター、(株)CBCテレビ、(株)中日新聞社、(一社)中部地域づくり協会 地域づくり技術研究所 |
テーマ | 所在地 | 関連する自然災害 | |
---|---|---|---|
![]() |
災とSeeing(25) 平成30年7月豪雨(岐阜県関市) |
浸水位標示板(上之保地区) 岐阜県関市上之保 危機管理型水位計 岐阜県関市上之保14983付近 津保川改修現場 岐阜県関市西神野144-1 津保川沿いの浸水位標示板 岐阜県関市 |
平成30年7月豪雨 2018年6月28日~7月8日 |
![]() |
災とSeeing(24) 関東大震災と明治村(愛知県犬山市) |
博物館明治村(帝国ホテル中央玄関・隅田川新大橋・ゐのくち式渦巻ポンプ(鉄道寮新橋工場・機械館)・日本赤十字社中央病院病棟) 愛知県犬山市内山1番地 |
関東大震災 1923年9月1日 (大正12年) |
![]() |
災とSeeing(23) 昭和東南海地震 (三重県尾鷲市) |
遭難之碑(東禅寺) 三重県尾鷲市賀田町724 安政津波潮位点 三重県尾鷲市賀田町 昭和東南海地震と安政東海地震の津波高表示電柱 三重県尾鷲市賀田町 標高(海抜)表示の掲示板 三重県尾鷲市賀田町503(賀田区避難所)他 尾鷲市立輪内中学校の避難通路 三重県尾鷲市賀田町572 |
安政東海地震 1854年12月23日 (嘉永7年/安政元年11月4日) 昭和東南海地震 1944年12月7日 (昭和19年) |
![]() |
災とSeeing(22) 阪神・淡路大震災 |
人と防災未来センター 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2(HAT神戸内) 神戸港震災メモリアルパーク 兵庫県神戸市中央区山中手通2-2-20 ふたば学舎(旧二葉小学校) 兵庫県神戸市長川区二葉町7-1-18 |
阪神・淡路大震災 1995年1月17日 (平成7年) |
![]() |
災とSeeing(21) 天正地震と養老断層 (三重県桑名市,岐阜県海津市) |
長島城跡(桑名市立長島中部小学校) 三重県桑名市長島町西外面2188 養老断層が造った地形・断層崖(三重県桑名市) 三重県桑名市東方 養老断層が造った地形(岐阜県海津市南濃町) 岐阜県海津市南濃町羽沢 |
天正地震 1586年1月18日 (天正13年11月29日) |
![]() |
災とSeeing(20) 安永洪水(名古屋市西区など) |
名古屋市博物館 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1 新川開削頌徳碑 愛知県清洲市土器野(新川橋橋詰ポケットパーク) 善光寺別院 願王寺 愛知県名古屋市西区中小田井1-377 |
安永8年8月豪雨 1779年9月29~10月4日 (安永8年8月20日~25日) 東海豪雨 2000年9月11日~12日 (平成12年) |
![]() |
災とSeeing(19)御嶽山噴火 |
御嶽山噴火災害 犠牲者慰霊碑 長野県木曽郡王滝村(松原スポーツ公園内) 長野県立御嶽山ビジターセンター やまテラス王滝 長野県木曽郡王滝村田ノ原3162 木曽町立御嶽山ビジターセンター さとテラス三岳 長野県木曽町三岳10491-12 |
御嶽山噴火災害 2014年9月27日 (平成26年) 長野県西部地震 1984年9月14日 (昭和59年) |
![]() |
災とSeeing(18) 伊勢湾台風と河川被害(岐阜県養老町) |
決壊口之碑 岐阜県養老郡養老町根古地1527付近 池辺小学校 岐阜県養老郡養老町大巻1140 |
豪雨 1959年8月12日 (昭和34年) 伊勢湾台風 1959年9月26日 (昭和34年) |
![]() |
災とSeeing(17) 安政東海地震(愛知県碧南市) |
大浜陣屋広場 愛知県碧南市羽根町1-13 宝珠寺(ほうしゅうじ) 愛知県碧南市音羽町1-48 伏見屋(ふしみや)新田 愛知県碧南市矢縄町付近 |
安政東海地震 1854年12月23日 (嘉永7年/安政元年11月4日) |
![]() |
災とSeeing(16) 昭和47年7月豪雨災害(愛知県豊田市) |
災害復興記念碑・犠牲者慰霊碑 愛知県豊田市小原町孫八456(小原ふれあい公園) 殉難の碑 愛知県豊田市藤岡飯野町仲ノ下(旧山内家住宅付近) |
豪雨 1972年7月12日~13日 (昭和47年) |
![]() |
災とSeeing(15) 三六災害(愛知県一宮市・岐阜県羽島市) |
一宮市尾西歴史民俗資料館 愛知県一宮市起字下町211番地 小熊の水防記念碑 岐阜県羽島市小熊町西小熊(県道194号) |
三六災害 1961年6月27日 (昭和36年) |
![]() |
災とSeeing(14) 七里の渡し(名古屋市熱田区) |
宮の渡し公園 愛知県名古屋市熱田区内田町 熱田神宮 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1番1号 |
安政東海地震 1854年12月23日 (嘉永7年/安政元年11月4日) 伊勢湾台風 1959年9月26日 (昭和34年) |
![]() |
災とSeeing(13) 昭和東南海地震と液状化 |
揖斐川右岸堤防付近 三重県桑名市多度町平田 桑名市立長島中部小学校 三重県桑名市長島町西外面2188 愛知県の広域防災活動拠点 愛知県愛西市大井町浦田面 |
昭和東南海地震 1944年12月7日 (昭和19年) |
![]() |
災とSeeing(12)東海豪雨 |
東海豪雨水害之碑 愛知県名古屋市西区あし原(あし原公園) |
東海豪雨 2000年9月11日~12日 (平成12年) |
![]() |
災とSeeing(11) 昭和東南海地震(愛知県半田市) |
殉難学徒之像・追憶之碑・平和祈念碑 愛知県半田市雁宿町3丁目204-1(雁宿(かりやど)公園) 「東南海地震被災の地」の碑 愛知県半田市東洋町2丁目1番地(半田市役所) |
昭和東南海地震 1944年12月7日 (昭和19年) |
![]() |
災とSeeing(10) 伊勢湾の津波と大湊(三重県伊勢市) |
灯明台跡 三重県伊勢市大湊町 波除堤石垣 三重県伊勢市大湊町(日保見山八幡宮付近) 志宝屋(しおや)神社 三重県伊勢市大湊町字明神24 大湊町 津波避難施設(タワー) 三重県伊勢市大湊町528-1 |
明応地震 1498年9月20日 (明応7年8月25日) 安政東海地震 1854年12月23日 (嘉永7年/安政元年11月4日) 暴風雨 1728年 (享保13年) |
![]() |
災とSeeing(9)関東大震災と名古屋 |
関東大震災供養堂 愛知県名古屋市千種区城山新町1丁目(覚王山日泰寺) 関東大震災横死者追悼之碑 愛知県名古屋市千種区月ケ丘1丁目 関東大震災惨死者供養塔 愛知県名古屋市千種区自由ケ丘2丁目 関東大震災慰霊碑 愛知県名古屋市東区東桜2-16-21(照遠寺) |
関東大震災 1923年9月1日 (大正12年) |
![]() |
災とSeeing(8) 昭和東南海地震・三河地震 |
油ヶ淵(油ヶ淵水辺公園) 愛知県碧南市油渕町2丁目33 応仁寺 愛知県碧南市油渕町1丁目6 深溝(ふこうず)断層 愛知県額田郡幸田町深溝 |
昭和東南海地震 1944年12月7日 (昭和19年) 三河地震 1945年1月13日 (昭和20年) |
![]() |
災とSeeing(7) 昭和28年台風13号 |
十三号台風水害記念碑(坂田神社) 愛知県西尾市一色町坂田新田小家前3番地 西尾市岩瀬文庫 愛知県西尾市亀沢町480番地 細川樋門付近海岸堤防 愛知県西尾市一色町細川地先 |
高潮 1953年9月25日 (昭和28年) |
![]() |
災とSeeing(6) 安八水害(9.12豪雨災害) |
長良川堤防破堤箇所の碑・治水観音尊像 岐阜県安八郡安八町大森地先 長良川プロムナード 岐阜県岐阜市長良地先 |
豪雨 1976年9月12日 (昭和51年) |
![]() |
災とSeeing(5)濃尾地震 |
根尾谷断層・根尾谷地震断層観察館 岐阜県本巣市根尾水鳥512番地 西光寺 岐阜県本巣市根尾水鳥212 |
濃尾地震 1891年10月28日 (明治24年) |
![]() |
災とSeeing(4)明治29年洪水 |
大垣市輪中館 岐阜県大垣市入方2丁目1611番地1 大垣市輪中生活館 岐阜県大垣市入方2丁目1723番地 今福堤防決壊の碑 岐阜県大垣市今福町 明治29年大洪水点 岐阜県大垣市郭町2丁目52番地(大垣城内) |
豪雨・台風 1896年7月・9月 (明治29年) |
![]() |
災とSeeing(3)伊賀上野地震 |
伊賀上野城 三重県伊賀市上野丸之内106 法華経塔 三重県伊賀市服部町(くれは水辺公園) |
伊賀上野地震 1854年7月9日 (嘉永7年/安政元年6月15日) |
![]() |
災とSeeing(2)入鹿切れ |
入鹿池 愛知県犬山市 入鹿切れ流石(妙国山興禅寺) 愛知県犬山市大字羽黒字城屋敷16 |
豪雨 1868年(明治元年) [旧暦5月13日] |
![]() |
災とSeeing(1)清洲越し |
清洲城 愛知県清須市朝日城屋敷1-1 名古屋城 愛知県名古屋市中区本丸1-1 |
天正地震 1586年(天正13年) |